帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン定期接種について
当院では令和7年4月1日から令和8年3月31日まで帯状疱疹ワクチン定期接種を施行します。
本ワクチン接種を希望される方は、主治医にお申し出ください。
帯状疱疹についてはこちら
帯状疱疹ワクチン定期接種についてはこちら(川崎市)
対象者
川崎市内に住民登録がある方のうち、次のいずれかに該当する方
実施期間中に65、70、75、80、85、90、95及び100歳を迎える方及び100歳以上の方
6月下旬に川崎市から個別通知(予診票)が届きます。詳細はこちら
※上記に非該当の66歳以上の方には、令和11年度までの5年間で順番に定期予防接種の機会が設けられます。
※101歳以上の方は、令和7年度に限り対象
※経過措置(令和11年度まで)終了後は、65歳の方のみが対象
接種日時点で60歳〜65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害1級程度)
川崎市予防接種コールセンターで予診票を発行ください。詳細はこちら
※定期接種の対象者に該当しない方や、対象者であっても定期接種の期間外に接種を希望する方は、任意接種として帯状疱疹ワクチン接種を受けることができますので主治医にご相談ください。
使用ワクチンと接種回数
組換えワクチン「シングリックス」(GSK社)
原則2か月以上の間隔を置いて2回接種します
※この他に生ワクチンがありますが、有効性に差があるため、当院では組換えワクチンを推奨しています。
自己負担金
1回当たり10,000円(税込)、2回の接種で合計20,000円(税込)
帯状疱疹定期予防接種に関するお問合せ窓口
川崎市予防接種コールセンター
電話番号 044-200-0144
受付時間 午前8時30分〜午後5時15分(月曜日から金曜日、祝日・年末年始を除く)